- お問い合わせ
- 
	興味を持たれた物件や、お探しの条件など、 電話やEメールでお気軽にお問い合わせください。 <ポイント> - 興味を持たれた物件は 
 お電話の場合は「物件ナンバー」をお伝え頂くと簡単です。インターネットの場合はお問い合わせボタンで専用フォームからのお問い合わせが便利です。
 なお、該当物件に、すでに借り手がついていることもあります。他の物件をご紹介させて頂くためにも、あわせてご希望条件もお伝えください。
- 気に入った物件がない時は 
 ご希望条件を「物件リクエスト」でご登録されるか、お電話でご相談ください。
- 訪問日時 
 前もって訪問日時をお知らせください。ご自分の担当者がお分りの場合は、担当者宛てにお願い致します。
 
- 興味を持たれた物件は 
- 不動産会社を訪問
- 
	物件現地までご案内いたします。じっくり下見をしてください。 
 では、どんなチェックが大切なのでしょうか?<室内チェックポイント> - 部屋の広さ・天井の高さ
 大きな家具が収まるか事前に寸法をメモしておきましょう。洗濯機や冷蔵庫の置き場所は希望どおりですか?
- 収納スペース 
 収納スペースの有無・広さを確認しましょう。
- 設備
 エアコンや照明など、ご自分で揃える必要があるかどうかで予算が変わってきます。
- 日当たり・風通し 
 部屋の向き・日照時間などの確認をしましょう。
 
 <周辺の環境チェックポイント>- 駅までの所要時間 
 表示の徒歩時間は80メートルを1分で換算しています。個人差もありますので実際に歩いてご確認ください。バス便の場合は本数や時間の確認も大事です。通勤通学の時間帯の混雑度も調べておきましょう。
- 付近の施設 
 区役所・郵便局・病院など、生活に必要な施設が近くにあるかを確認しましょう。
- 買物便利度 
 コンビニ・スーパーなどを確認しましょう。
- 駐車場の場所 
 駐車場が周辺の場合は実際に現地まで行って確認しましょう。
- 騒音・悪臭
 付近に騒音や悪臭を出す施設はないでしょうか。
 
- 部屋の広さ・天井の高さ
- 入居の申込み
- 
	お部屋が気に入ったら、入居の申込をします。 入居したい物件が決まったら、書面(入居申込書)にて入居の申込みを行ないます。 
 申込書には、現在の住所・氏名・勤務先・年収・保証人・入居希望日などを記入していただきます。(この際「預り金」をお預かりする場合があります )
- 入居審査
- 
	入居の審査結果を待ちます。 入居申込書は不動産会社を通して貸主様にわたり、入居の審査をうけます。通常は審査の結果がでるまで1週間前後です。 
 無事にパスしたら、契約となります。
- 契約
- 
	いよいよ契約です。不動産会社の説明を良く聞いて、契約書の内容やわからないことは必ずご確認ください。 
 また、新居のカギの受け取り方法を確認してください。契約日までの間に、必要なものを全てそろえておいてください。特に保証人への依頼は、慎重に前もって行ってください。 
 「必要費用」
 敷金・礼金・仲介手数料・前家賃・保険料(他に鍵交換費用など各物件により異なります)
 「必要書類」
 住民票・印鑑・源泉徴収票(収入を証明するもの)・保証人・保証人の印鑑証明
- 引越し準備
- 
	引越し前には、いろいろな準備が必要になります。 <準備すること> - 引越しの手配・荷造り
 引越し会社から見積りをとります。特に引越の多い3月から4月は早めにしましょう。
- 住民票の転出届の手続き 
 転出届は、予定日の14日まえから受付け可。現住所の区市町村役場で手続きをします。
- 電話の変更手続き 
 NTTの「116」へ電話をし、引越す旨を伝えます。
- ガス・電気・水道の手続き 
 各営業所へ連絡をして、引越日(精算日)を伝えます。 ガスはガス会社に開栓してもらうため事前に予約が必要です。
- 郵便局への転出届提出 
 郵便局の窓口で「転出届」に記入し、ポストへ投函します。1年間は郵便物が新住所に転送されます。
- 冷蔵庫・洗濯機の水抜き 
 引越し当日にあわてないように、冷蔵庫は中をカラにして霜取りもしておきます。
- その他
 粗大ゴミの処分
 学校の転出手続き
 新聞の販売店への連絡など
 
- 引越しの手配・荷造り
- ご入居(引越し)
- 
	いよいよ新生活のスタートです! <引越し当日・後にすること> - 新居の点検
 ドアの開閉や水周り、付帯設備などに故障や不備がないか確認。気になる点があれば不動産会社に連絡してください。
- ガス・電気・水道の開栓手続き 
 電気・水道は、入居先においては「入居連絡はがき」に必要事項を記入してポストへ投函してください。ガスはガス会社による開栓に立会います。
- 住民票の転入届の手続き 
 新住所の市町区村役場へ転出証明書と印鑑を持参して、手続きを行います。
- 銀行・クレジットカードの住所変更 
 銀行へは通帳・印鑑を持参。クレジット会社へは電話連絡をして、必要書類を送ってもらいましょう。
- 免許証の住所変更 
 新住所の所轄警察で手続きをしましょう。
 
- 新居の点検
賃貸物件
ご入居までの流れ
- 気に入った物件を見つけて、いざ入居。でも、どんなふうに進めていけばよいのでしょうか?
- そんな疑問をわかりやすくご説明しています。
